文献詳細
技術講座 病理
文献概要
Point
●病理検査室で取り扱う試薬の中には毒劇物,有機溶剤,特定化学物質など法令によってその取り扱いが管理されているものがあります.
●各法令に基づいた取り扱いと管理の仕方を理解し,業務を遂行しましょう.
●各自の健康を守るため,ホルマリンおよび有機溶剤の性質を理解し,検査室全体で対策しましょう.
●病理検査室で取り扱う試薬の中には毒劇物,有機溶剤,特定化学物質など法令によってその取り扱いが管理されているものがあります.
●各法令に基づいた取り扱いと管理の仕方を理解し,業務を遂行しましょう.
●各自の健康を守るため,ホルマリンおよび有機溶剤の性質を理解し,検査室全体で対策しましょう.
参考文献
1)東京都保健医療局健康安全部.毒物・劇物取扱い,保管・管理の手引.https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/iyaku/sonota/d_g/mizenni/tebiki.html(2024年9月5日アクセス)
2)厚生労働省 医薬・生活衛生局化学物質安全対策室.毒物及び劇物取締法の規制の概要.https://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/doku/gaiyou/kisei/zyoubun/kizyun/haikikizyun.html(2024年9月5日アクセス)
3)厚生労働省.労働安全衛生法の新たな化学物質規制 労働安全衛生法施行令の一部を改正する法令等の概要.https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000987253.pdf(2024年9月5日アクセス)
4)厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署.有機溶剤を正しく使いましょう.
5)独立政法人労働者健康安全機構労働衛生総合研究所.化学物質情報管理研究センター.https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html#m02-03(2024年9月5日アクセス)
6)中央労働災害防止協会安全衛生情報センター.有機溶剤中毒予防規則 第四章 管理(第十九条−第二十七条).https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-21-4-0.htm(2024年9月5日アクセス)
掲載誌情報