文献詳細
文献概要
技術講座 細菌
表皮ブドウ球菌の同定と生物型
著者: 潮田弘1
所属機関: 1東京都立衛生研究所細菌第一科
ページ範囲:P.730 - P.736
文献購入ページに移動 表皮ブドウ球菌(以下S. epidermidisと記する)は空気中,水,ごみなどあらゆる生体外の場所に,またヒトや動物の皮膚,鼻・咽腔粘膜,腸管内にも生息し,自然界に広く分布している.S. epidermidisは一般に菌力が低く,起病性が黄色ブドウ球菌(以下S. aureusと記する)に比して弱いと考えられ,それだけに軽視されがちである.しかしながら,近年,各種臨床材料からの本菌の検出率が上昇傾向にあり,Opportunisticinfection(日和見感染と訳されている)とのかかわりも考えられ,注目されてきている.
清水1)の報告では昭和30年台にはS. aureusが主体で,S. epidermidisはその10%ぐらいであったのが,昭和40年台後半からS. aureusとほぼ同程度に検出されており,この傾向は多くの施設で認められている.これは単に感染症の原因菌の変遷といったものではなく,様々な要因がおりなすための結果と考えられる.
清水1)の報告では昭和30年台にはS. aureusが主体で,S. epidermidisはその10%ぐらいであったのが,昭和40年台後半からS. aureusとほぼ同程度に検出されており,この傾向は多くの施設で認められている.これは単に感染症の原因菌の変遷といったものではなく,様々な要因がおりなすための結果と考えられる.
掲載誌情報