icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術7巻10号

1979年10月発行

文献概要

技術講座 細菌

胆汁の培養検査

著者: 安達桂子1

所属機関: 1東京都養育院付属病院研究検査部

ページ範囲:P.833 - P.837

文献購入ページに移動
 胆道感染が臨床上疑われる場合,胆汁の細菌学的検査を行ってその原因菌を検出することが望ましい.胆汁の細菌検査は胆道系疾患の診断,治療上ゆるがせにできない検査の一つである.外科的手術時あるいは胆嚢穿刺,内視鏡的胆道造影,経皮胆管造影などの際に採取した胆汁から菌を検出した場合には原因菌と考えられるが,これらの方法はいつでも可能とは限らない.一般的には十二脂腸ゾンデ法(Meltzer-Lyon法)により十二脂腸液を採取し,そのB胆汁(原則的にはA,B,C各分画について行う)の細菌検査を行って原因菌を決めている.一方,胆嚢胆汁からの菌が真の原因菌として正しく反映しているかどうか,胆嚢壁の菌が原因菌としての役割を果たしているかについても議論がある1).また,胆道に炎症がみられない症例の胆汁から菌が検出されたり(bacteriobilia),逆に明らかに炎症のみられる症例の胆汁から菌が検出されないこともしばしばあるので,菌の存在が必ずしも感染の成立を意味するとは限らない.胆道感染の原因菌の決定は,敗血症の場合のように血液培養を行って原因菌を検出するのとは違って,種々の問題があり,この点を理解するには胆道感染の発症機序を知る必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら