文献詳細
おかしな検査データ
文献概要
我々は日常検査の中で,試験紙法で尿糖(-)でありながら他方法で糖を定量するとかなり大量の糖を検出できる例を幾度か経験しているが,多くの場合その原因を確認することなく通り過ぎていくことが多い.
現在市販されている尿糖試験紙はグルコースオキシダーゼ(GOD)-ペルオキシダーゼ(POD)-o-トリジン系がほとんどであるが,o-トリジンの代わりに反応系のクロモゲンとして,ヨウ化カリウムを用いているものもある.アスコルビン酸がこのGOD-POD系を妨害し,尿糖の測定値を実際より低くしていることはよく知られているところである,臨床化学検査は一般に溶液内反応であるため,試料は高度に希釈されるのに対し,試験紙法は原尿に直接浸すので薬物などの影響が特に強く出ることになる.
現在市販されている尿糖試験紙はグルコースオキシダーゼ(GOD)-ペルオキシダーゼ(POD)-o-トリジン系がほとんどであるが,o-トリジンの代わりに反応系のクロモゲンとして,ヨウ化カリウムを用いているものもある.アスコルビン酸がこのGOD-POD系を妨害し,尿糖の測定値を実際より低くしていることはよく知られているところである,臨床化学検査は一般に溶液内反応であるため,試料は高度に希釈されるのに対し,試験紙法は原尿に直接浸すので薬物などの影響が特に強く出ることになる.
掲載誌情報