icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術7巻2号

1979年02月発行

コーヒーブレイク

不安だった病室出向

ページ範囲:P.108 - P.108

文献概要

 今月号の"マスターしよう基本操作"では病室での心電図のとり方が解説されているが,読んでいて実習時代のことが懐しく思い出された.当時,私たち実習生は病室に1人で心電図をとりに行くのはとても不安で,できればescapeしたいと考えていた.このことを知った技師"虎穴に入らずんば虎児を得ず,勇気を出して行ってきない"と言う.この言葉で多くの実習生は小型の心電計を携えて病室に行ったが,中には,"虎児を得なくともいいから行かない"と答えた者がいた.心電図室の技師は男性1名で,忙しい中にも実習生の面倒をよくみてくれた.技師は多分けしからぬ実習生だと思ったことであろう.しかし再度実習生に言った."かわいい子には旅をさせろだ.病室で何か困ったことがあったら,こちらに電話して呼んでもいいから行きなさい".もし私が技師の立場であったら,このような実習生の態度を厳しく戒めたと思う.しかし,技師に戒められてしぶしぶ病室に出向く実習生の姿と,いざというときには助けてもらえるという安心感を持って出向く姿とでは病室での検査業務のうえにも差が出てくるように思える.
 病室に行くのがなぜいやだったか.その理由はいろいろある.まず交流を除去するのが困難な場合があること,患者が自身の苦痛のため体をこわばらせたり,動いたりしがちであること,患者の体位が思うように直せない等々.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら