icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術7巻3号

1979年03月発行

文献概要

技術講座 病理

ヘマトキシリン染色液の調製法

著者: 岩垂司1 宮沢一夫2

所属機関: 1サクラ精機(株)研究開発部 2千代田製作所・商品開発センター

ページ範囲:P.237 - P.241

文献購入ページに移動
 ヘマトキシリンは,中米及びインドに広く分布する豆科の小蕎木Caesclpinea種中にブラジリンとともに存在し,特に中米及びカリブ海地方に産するHematoxylon campechianumの心材抽出物中に豊富に見いだされる.この心材抽出物は古く18世紀よりクロムを主とする各種の金属イオンを媒染剤として織物の染色に用いられ,今日においても,絹,毛皮などの染色用に使われている,この粗天然染料中より有効成分としてChevreul1,2)は1808年にブラジリン,1810年にヘマトキシリンをそれぞれ単離した.ヘマトキシリンの構造は1908年にPerkin3)によって解明され,1963年のDann,Hofmannの合成4)により決定された.
 生物標本の染色には前世紀中葉より用いられ,今日まで多くの,いわゆるヘマトキシリン染色液の調製法,変法,改良法5)が報告されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら