icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術7巻3号

1979年03月発行

文献概要

マスターしよう基本操作

病理検査材料の整理と保管

著者: 三友善夫1 高柳保1 田村蓉子1

所属機関: 1埼玉県立がんセンター病理部

ページ範囲:P.247 - P.254

文献購入ページに移動
 病理検査材料の保管整理は次の3つの目的のためになされる.①診療—病理組織診断後に更に精細に病変を検索する場合,follow up途上で前後の検査結果の対比,患者の診療経過中に他病院からの問い合わせに応じる.②研究,教育—研究目的のための疾患材料の蒐集,教科書的な代表疾患の典型例の選択.③疾患史上に価値ある疾患材料の蒐集保存.対象となる病理検査材料の分別は検査種別に従って,①細胞診材料,②生検材料,③手術材料,④剖検材料,に分けられる.また材料の種類によって,①肉眼材料(生鮮,固定,凍結材料),②顕微鏡材料(光顕的プレパラート,パラフィンブロック,セロイジンブロック,電顕ブロックなど),③写真材料(ネガフィルム,スライド,X線フィルム,写真焼付印画紙),④報告書類,台帳,剖検記録,整理カード,などに分別される.
 また検査材料は時間的に"永久的に保存"する必要のあるものと"一時的に短時日に保存"されるものがあり,その方法はそれぞれ異なる.いずれの材料も受付番号,年月日,氏名,性,年齢,臓器組織の種類,主な臨床経過と検査成績,写真撮影,X線フィルム番号などを記録しておく.特に保存材料のラベルの貼付とその剝離紛失に注意する,また同一患者の材料は患者番号で統一しておくとよい.病理検査標本と資料は単なる検査材料でなく,研究,教育の面でも医学上重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら