文献詳細
測定法の基礎理論 なぜこうなるの?
文献概要
心拍出量は循環機能の重要な指標の一つであり,その検査法にはFick O2法をはじめ,色素,熱,ラジオアイソトープなどを利用した指示薬希釈法,心エコー図による方法,Impedance cardiographyなど種々な方法がある.ここでは日常ルーチンの検査として手軽に行える色素希釈法,心エコー図法,及びImpedance cardiographyによる心拍出量の測定理論について述べることにする.
掲載誌情報