icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術7巻9号

1979年09月発行

文献概要

技術講座 血清

梅毒の血清学的診断法 Ⅳ—トレポネーマ抗原試験(その1—TPHA試験)

著者: 笠松重雄1 山屋駿一1 菅原孝雄1

所属機関: 1国立予防衛生研究所細菌第2部

ページ範囲:P.742 - P.755

文献購入ページに移動
 トレポネーマ試験のあゆみ
 1927年,Jones1)は蛋白質をコロジオン粒子に吸着させた反応系を用いて,沈降反応を間接凝集反応に転換せしめえた.以来,担体に対する幾多の検討がなされ,生物系に由来するもの(赤血球など),非生物系に由来するもの(ラテックス粒子など)が多く臨床検査に用いられるようになった.
 梅毒の血清学的診断法の領域においても例外ではなく,コレステロール,カオリン末などを用いる受身凝集(間接凝集)反応が登場し,日常の検査法として実用化されている.その詳細については既に本講座,梅毒の血清学的診断法Ⅱ及びⅢに述べられているが,この診断に用いられている抗原物質としてはカルジオリピンが主役をなしている.このカルジオリピンは病原Treponemaから取り出されたものではないので,偽陽性反応(False positive Reaction,あるいはFP)の出現がしばしば問題視される.したがって研究者は,病原Treponema(病原TP)を抗原とする血清学的診断法の確立に努力が傾注されてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら