icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術8巻12号

1980年12月発行

技術講座 一般

尿沈渣染色法

著者: 藤林敏宏1 高橋繁夫

所属機関: 1大阪府立成人病センター腎病態生理研究室

ページ範囲:P.1013 - P.1020

文献概要

 従来から尿沈渣の鏡検は,無染色標本を暗視野で行うのが一般的とされてきた.しかし暗視野で無染色標本の鏡検では,目が疲れやすく,沈渣成分の見落としや誤認を犯したり,せっかく見付けた有形成分も不正確な分類とあいまいな数量的表製によって,鏡検成績から腎の病変部位,重症度及び病勢などの情報が的確に把握されな恨みがある,これらの欠点を補うために各種沈渣成分を美しく染めあげたり,特異な反応性により判別しやすくするいろいろな染色法が報告されている.ここでは各種染色法についてその実施手技について述べるとともに,ルーチン検査として役立つ染色法について詳述することにした.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら