icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術8巻4号

1980年04月発行

技術講座 生化学

アルカリ性ホスファターゼの定量法

著者: 森下芳孝1 中根清司1

所属機関: 1名古屋大学病院検査部臨床化学

ページ範囲:P.297 - P.303

文献概要

 アルカリ性ホスファターゼ(EC3.1.3.1,以下ALPと略す)は,アルカリ性側に至適pHを持つホスファターゼの総称であり,種々のリン酸モノエステルを加水分解し,リン酸を遊離する酵素である.また,同一の酵素反応を行い,至適pHを酸性側に持つものを酸性ホスファターゼ(EC3.1.3.2)と呼び区別している.
 ALPの構造は活性中心にセリンを有する2個のサブユニットから成り,分子中にZn2+を含む金属酵素(metal enzyme)で,Mg2+により賦活化される,分子量は12〜15万である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら