icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術8巻4号

1980年04月発行

トピックス

第19回臨床化学シンポジウムと第11回日本臨床検査自動化研究会から

著者: 中山年正1

所属機関: 1虎の門病院生化学科

ページ範囲:P.320 - P.320

文献概要

 今回の両学会は同一会場で会期をずらしてつながるように開催するという画期的な試みがとられたためか,両学会とも参加者が非常に多いことが注目された.日本臨床化学会のシンポジウムが昨年9月26,27日,続く28,29日が自動化研究会で,場所は大阪商工会議所,会頭は前者が奥田清大阪市大教授,後者は林長蔵大阪大学助教授である.
 臨床化学シンポジウムは一般演題62題中の約半数以上が酵素に関するもので,酵素の性状,病態解明への意味,酵素的分析法などが主なものであった.ヒトγ-GTP,アミラーゼ,蛋白質脱リン酸化酵素などが精製され,その分子形,酵素学的性状,糖鎖の修飾などが解析され,また,オルニチンカルバミルトランスフェラーゼの欠乏症では,酵素活性と免疫学的測定法を等電点電気泳動分画法に組み合わせ,活性型と不活性型酵素の混在を証明し,これらは今後の蛋白質,酵素異常解明への有力な手法となることを印象付けていた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら