icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻10号

1981年10月発行

文献概要

トピックス

長時間心電図

著者: 井川幸雄1

所属機関: 1東京慈恵医大・中検

ページ範囲:P.775 - P.775

文献購入ページに移動
 心電計は生理学者や医師にとって不可欠の検査器具であることはいうまでもない.1893年にアイントーベンの弦電流計が登場して以来,現在の直記式の心電計に至るまで機器としての進歩は著しく,ことに簡便さや移動性などでそうである.
 しかし,心電図検査が1日のほんのわずかの時間での心臓の活動を記録するにとどまっていたことにはかわりなかった.心臓の病変には左室肥大とか心筋梗塞(陳旧性)とか比較的安定して,いつ検査しても同じ異常所見を見いだすものもあるが,不整脈,狭心症など,ある時期にしか出現しないものもあり,この場合は,任意の一点での検査では見逃してしまうことのほうが多いと思われる.そこで長時間にわたる連続した心電図が必要となり,実際CCUなどでの重症例については異常出現を長時間にわたってモニターしている.しかし,外来患者,軽症患者にこれを行うことは不可能である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?