icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻10号

1981年10月発行

文献概要

検査法の基礎理論 なぜこうなるの?

イオン選択性電極法(II)—問題点

著者: 山口重雄1 桑克彦2

所属機関: 1城西病院臨床検査室 2虎の門病院臨床化学

ページ範囲:P.789 - P.797

文献購入ページに移動
 イオン選択性電極法(イオン電極法)によるナトリウム,カリウム,クロールの測定は,炎光法や電量滴定法による従来法と測定原理が異なる電気化学的分析法である.臨床検査室におけるイオン電極法の利用は,従来,pHメーターが主であった.しかし,イオン電極法による電解質の測定も,分析手段としてはpHメーターと同じであるが,生体試料を直接に取り扱う点で,pHメーターでは経験しなかった種々の問題が起こってきている.
 ここでは,前号のイオン電極法の基礎に続いて,日常検査で遭遇している血清電解質測定上の問題点について取り上げ,従来法との解離現象,標準液の問題,正確度の決め方などを中心に考えてみることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?