icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻11号

1981年11月発行

文献概要

マスターしよう基本操作

医学写真の撮り方—剖検及び手術材料

著者: 渡辺信1 浦野順文1

所属機関: 1神戸大学医学部第一病理学教室

ページ範囲:P.897 - P.904

文献購入ページに移動
 医学写真の撮り方にはその目的によって多少の違いがある.記録用,学会用,論文用などがあるが,ここではそれぞれの目的に合った写真の撮り方を紹介する.今回は,剖検材料と手術材料を被写体にした場合について説明する.いうまでもないことだが,被写体のポイントが分かっていなければ良い写真は撮れない.
 近年,コピー機の普及により胃などの手術材料はコピーで記録するほうが早いし,また扱いやすい点も多くあるが,出来具合いはコピーよりはやはり写真のほうが勝る.記録用の写真としては,材料の番号が必要であり,また顕微鏡所見と肉眼所見を対比するという意味からも,ポイントを押えた写真と同時に,全体像の分かる写真も必要となる.臓器によっては,固定により病変が分かりにくくなるもの,逆に分かりやすくなるものがあるので,出来れば固定前と後との2同写真を撮ることが望ましい.特に固定後の写真は,新しい割面を撮ると鮮明な写真が得られる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら