icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻2号

1981年02月発行

東西南北

献体運動と医学—献体運動の真意と医学教育への期待

著者: 倉屋利一1

所属機関: 1白菊会本部会

ページ範囲:P.189 - P.189

文献概要

 "医療の荒廃"ということが騒がれはじめたのは昨今のことではない.しかし,先日報道機関が競って取りあげた富士見産婦人科病院の事件は,"荒廃"という実態を明らかにしてくれたばかりでなく,同様の乱療が全国で行われていることを,我々に知らせてくれたが,誠に恐ろしいことではないか."医療"によって病苦から救われることを願う我々にとって,医療とは,"医学"とは何であろうか,と思わずにいられない.
 医学教育において実施される最初にして最大規模,かつ長期にわたる実習と言われ,しかもこれを修了しなければ卒業できず,したがって医師になれないのが"解剖学実習"である.教材はもちろん,人体即ち人間の遺体である.当然のことながら,この教材は金で買うことはできないし,また買ってはならないものである.だから,その入手の困難さは世界各国の大学に共通した問題であり,我が国においても例外ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら