icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻3号

1981年03月発行

文献概要

知っておきたい検査機器

微分干渉顕微鏡

著者: 松本昇1

所属機関: 1山口大学医療技術短期大学部

ページ範囲:P.240 - P.243

文献購入ページに移動
 形態学では細胞を本来の姿に最も近い状態で観察することが大切である.固定や染色によって人工的な変形を生ずる恐れのある場合には未固定,未染色の標本,すなわち細胞を生きた状態で観察するために位相差顕微鏡がよく用いられる.最近,微分干渉顕微鏡を用いた血球観察の報告が増えつつあるが,位相差顕微鏡とは一味違った像が得られ,特に電子顕微鏡のシャドウイングに類似した浮き彫り像は赤血球形態の観察に適しており,今後適用範囲の拡大と普及が期待される顕微鏡である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら