icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻4号

1981年04月発行

文献概要

技術講座 生理

超音波による僧帽弁機能検査

著者: 鈴木政登1 鈴木恒夫2

所属機関: 1東京慈恵医科大学臨床検査医学 2東京慈恵医科大学付属病院中央検査部

ページ範囲:P.331 - P.338

文献購入ページに移動
 心臓の超音波診断の歴史は浅く,超音波透過法を利用した心臓の定量測定の試みが,1950年にKeidel1)らによってなされたのが初めである.1954年にEdlerら2)が超音波反射法の利用により,僧帽弁狭窄症の患者の僧帽弁反射エコーが特徴的な波形を呈することを発表して以来,超音波による心臓機能検査が爆発的に普及した.超音波を使った心臓機能検査は僧帽弁エコーを中心として発展してきたと言っても過言ではなく,その普及の理由として,次のようなことが挙げられよう.
 (1)心臓弁膜のうち僧帽弁が最も容易に記録できる.(2)僧帽弁は左心系房室間に位置し,左房・左室間の圧関係を鋭敏に反映する.(3)僧帽弁のエコーパターンにより左心機能の評価ができる.(4)僧帽弁エコーパターンの異常から,種々の僧帽弁膜症の診断に有益な情報が容易に得られる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?