icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術9巻5号

1981年05月発行

最近の検査技術

赤血球可変形能と赤血球濾過試験—正常と病的赤血球における意義

著者: 八幡義人1

所属機関: 1川崎医科大学内科

ページ範囲:P.437 - P.440

文献概要

 ヒト赤血球1)は生理的には120日の寿命を有し,最終的には脾において崩壊・溶血に至る.この正常赤血球の老化過程や,ある種の病態(例えば赤血球の代謝異常症)では,赤血球に内在する代謝系の破綻によって(血球内因子),早期崩壊を示す.しかし,赤血球自体には原因となる代謝障害は本質的には認められなくても,血漿内に存在する病的諸因子(血球外因子,例えば血漿脂質の異常,自己抗体の存在,補体の作用,病理組織学的な血管性病変など)によって,いずれは溶血に至ることがある2).いずれの場合も,赤血球の崩壊をつかさどる臓器は,主として脾と考えられている.
 脾による溶血の機序は,脾の独特な解剖学的・病理組織学的因子,生化学的因子,更に現在はまだ詳細は不明ではあるが,免疫学的因子などが関与していると推定される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら