icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生14巻3号

1953年09月発行

文献概要

特集 精神衞生

兒童の精神衞生

著者: 高木四郞1

所属機関: 1国立精神衞生研究所兒童精神衞生部

ページ範囲:P.19 - P.23

文献購入ページに移動
1.はしがき
 児童の精神衞生は今日の精神衞生の中心課題であつて,「精神衞生」というともつぱら児童だけが問題となるかのごとき観を呈しているほどである。それはなぜかというと,児童期は精神がその発達の途上にあり,性格が形成されつつある時期であつて,精神衞生の実践を最も必要とする時期だからである。乳幼児期から学童期へかけての育児・しつけ・教育のしかたの如何によつて,将来の精神の健康度が決定されるといつても過言ではないのである。したがつて精神衞生の実践が最も効果を発揮し得るのは児童期であり,これが精神衞生において児童期が重要視される理由である。
 精神衞生は人も知るごとく,1908年,米人ビーアズ(Clifford W. Beers)によつて始められた社会運動がそのはじめであり,爾来学理的にも実践的にもアメリカ合衆国が発展の中心となつてきたものである。したがつて精神衞生の基礎理論となつているのは,アメリカで発達をとげたいわゆる力動精神医学(dynamic psychiatry)である。今ここで力動精神医学について詳しく述べる余裕はないが,一口にいえばそれはアドルフ・マイヤー(Adolf Meyer)の精神生物学(psychobiology)及びフロイド(Freud)の精神分析等の理論を根幹とし,その上に発展して来たものである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら