icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生14巻4号

1953年10月発行

文献概要

特集 最近の栄養問題

医科大学における榮養教育内容について

著者: 岩田昌一1

所属機関: 1厚生省

ページ範囲:P.7 - P.10

文献購入ページに移動
まえがき
 戦後公衆衞生はすばらしい発展を示しきたり,治療医学から予防医学,予防医学から保健医学へと,理論とその実際が,劃期的に進展しきたつたが,近時栄養問題はこれら公衆衞生の分野の中重要な地位を占めるに至つた。
 既にWHOはその決議項目の題目の1つとして栄養を取りあげ,又FAOは各国民の栄養水準の向上を目ざして,食糧問題の解決をはかろうとしている。即ち世界人類の福祉をはかるには,食糧問題の解決が何にましても先決事であると信ぜられている。それにも拘わらず今なお世界各国民殊に米食民族といわれる東洋民族の中に,著しい食糧不足及び栄養飢餓が存することは誠に遺憾である。然も世界人口の著しい増加は,いよいよ食糧栄養問題の重大性を加重している。かかる事柄は,対岸の火災ではなくて,食糧不足に悩み莫大な食糧輸入をしている我が国にとつても,足下緊急の問題であらねばならない。一般に生活水準の低い東洋民族は,健康及び肉体上の点においても,国際的にはほとんど問題にされない程低い位置にある。東洋から20数カ国参加したオリンピツク大会の成績は,東洋の星であつた日本をはじめとして見事に惨敗に終つた。この原因については,米食より来る欠陥即ち健康及び体力の根本的要素である栄養の低劣が,その決定的支配をなしたものと考えられる。ここに東洋民族の被搾取,被圧迫,どれい的,植民地的性格の因果関係を考えざるを得ない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら