icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生14巻6号

1953年12月発行

文献概要

特集 結核問題の焦点 論説

結核病学者に望む

著者: 豊川行平

所属機関:

ページ範囲:P.2 - P.2

文献購入ページに移動
(1)結核治療体系の確立
 結核,殊に診断治療に関する研究は最近急速の進歩をとげた。特に治療面においては昔日の俤を留めない程度の変化を受けている。曾つては結核の治療といえば専ら大気,安静,栄養療法に依存するのみで,療養所の医師となつたが最後全くなすべき術もなく,ただいたずらに自らの腑甲斐なさを嘆くのみであつたわけであるから,そういう時代からすると夢のような状態である。最近数年の間にストレプトマイシン,パス,ヒドラジツト等の化学療法剤が相次いで発見されたし,又外科的療法では気胸,成形より最近では区域切除さえ実用化され,この方面の成果は最近の結核死亡率の激減となつて現われてきていることは周知のとおりである。
 しかし,このような各種治療法の相次ぐ出現は大気,安静,栄養療法を軽視させる結果を招いたのみならず,更に結核治療界の混乱をも惹起したことは争えない事実である。例えば,ある学者は初期より区域切除を行うべきとしているし,ある学者は化学療法剤を主張するといつた具合で,そこには頼るべき治療体系といつたものがなく,医師はそれぞれ自己流にてんでんばらばらなやり方で治療を行つているというのが現状である。かかる現象は少くとも他の疾病には見られないことで結核死亡者は減つたが患者は増えたといつたことが起るのも当然といえよう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら