icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生15巻6号

1954年06月発行

文献概要

特集 公衆衞生に必要な新藥の知識

放射線障害とその對策

著者: 津屋旭12

所属機関: 1東京大学医学部 2分院放射線科

ページ範囲:P.75 - P.82

文献購入ページに移動
 ここに云う放射線とはIonizing Radiationの意であって,X線のみならず,天然並びに人工放射性物質(以後RIと略記する)から放射されるα線,β線,γ線其他を総称する。之等は何れも電離作用を有するものであつて,之に伴う放射線のエネルギー吸収が,放射線の生物学的作用一障害作用の根源をなす事は云う迄もない。
 Röntgen教授によるX線の発見,Curie夫人によるRadiumの発見は近代科学の魁けをなすものであるが,その発達の歴史に放射線障害による幾多の尊い犠牲が払われている事は,Ehrenbuchder Röntgenologen und Radiologen aller Nationen(Strahlentherapie,1937)の中に詳細に記載されているが,吾国に於いても亦その例に洩れるものではない(1)。多年に亘る放射線診療の犠牲として再生不能性貧血で斃れた京大故末次教授,骨髄性白血病の長崎大故永井教授の名前は吾々の記憶に新しい。更してこの様な放射線障害が現在如何なる傾向を示しつつあるかという事は我国の公衆衛生上一つの重要な研究課題たるを失わないであろう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら