icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生20巻5号

1956年11月発行

文献概要

特集 健康教育と公衆衞生教育 総説

統計の誤用

著者: 立川清1

所属機関: 1国立公衆衛生院

ページ範囲:P.51 - P.56

文献購入ページに移動
1.比較は似たもの同志で
(第1例)
 まず極端な例を挙げよう。いま男の致命率20%女の致命率40%という,女の致命率が高い疾病があるとする。この疾病の新治療法が有効かどうかを見るために,男80人,女40人,計120人の群について実験した。対照として男30人,女60人,計90人の群を使い,実験群の死亡者は32人,対照群の死亡者は30人だったとする。実験群の致命率は26.7%(【32/120】×100),対照群の致命率は33.3%(【30/90】×100)で,実験群の致命率の方が低いように見える(第1表)。すなわち新治療法は有効のように見える。果してこの判断は正しいだろうか。
 男女を別々にして比較すると,第1表のように,実験群も対照群も男の致命率は共に20%,女の致命率は共に40%であって,実験群と対照群との間には差はない。ただ実験群には致命率の低い男が多く含まれ,対照群には致命率の高い女が多く含まれていたために,男女を合計すると実験群の致命率が対照群よりも低いように見えるに過ぎない。男女によって致命率に大差があるというときは,男は男同志,女は女同志で比較をすればよい。または実験群と対照群の男女の割合を一定にしておけばよい。比較はいつも似たもの同志でしなければならない。こんなバカげた誤ちをする人はいるはずがないと思うかも知れないが,必ずしもそうではない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら