icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生21巻2号

1957年02月発行

文献概要

特集 公衆衞生とノイローゼ 綜説

小兒のノイローゼ

著者: 高木四郎1

所属機関: 1国立精神衛生研究所児童精神衛生部

ページ範囲:P.12 - P.16

文献購入ページに移動
I.まえがき
 思春期以前の小児にはノイローゼはまれなものであると一般に考えられている。しかし,実際には小児にも,ノイローゼ,あるいはこれと近縁の状態はさほど,珍しくはないといつてよい。筆者の経験によつても,成人に比較すれば,もちろん少いけれども,まれというほど少いとは考えられない。小児にノイローゼが珍しいと考えられているのは,従来,精神科医が小児(精神薄弱児やテンカン児は別として)に接する機会が少かつたこと,平素小児を扱つている小児科医その他に精神医学的素養が乏しかつたことによるのではあるまいかと思われる。児童精神医学がもつと発達して,精神科医が小児に接するようになり,また小児科医・保健所員等,小児を扱う人たちがこの問題に関心を抱くようになれば,小児のノイローゼはもつともつと多く見出されるであろうと想像される。
 小児のノイローゼが取上げられることが少かつたのは,一つにはそれが成人のノイローゼに比べて特殊性を持ち,訴えや病像に異る点が多いためと思われる。小児はその精神が未発達,未分化であるために,成人のように自己の精神状態を内省し,これを言語的に発表し訴えることができない。いわんや,成人のごとく,みずから医師を訪れるなどということはない。訴えの内容からいうと,身体的な訴えが多く,そのため,しばしば身体疾患と誤診される。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら