icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生21巻8号

1957年08月発行

文献概要

特集 公衆衛生と保健婦

訪問指導と集團指導の比重

著者: 宮坂久子1

所属機関: 1篠ノ井保健所

ページ範囲:P.36 - P.37

文献購入ページに移動
 保健婦はいかに働かねばならないか。どのような活動をすれば時代と公衆の要望に最も添い得るか。ということは常々検討され努力されて来ていることであるが,茲に日常の業務を顧みて訪問指導と集団指導との比重について考えてみたいと思う。
 「保健婦本来の業務」ということが最近特に叫ばれているが,保健婦制度が制定されて十五星霜を閲したが,創設当時から今日まで活動方法の主体は,専ら訪問指導におかれていた。一にも二にも訪問指導,これこそが保健婦本来の業務であるとされ,その線に添つて努力されて来た。終戦直後の混沌とした社会状勢下にあり乍らも,訪問指導に多分に重い比重がかけられてあつた。私達自身,訪問に出ない日は業務らしい業務をしなかつたような気持にさえなつたものであつた。しかも結核予防に最重点がおかれた頃であつてみれば,山間僻地の患家訪問によつて一人でも多く理解者を作ることに,無上の喜びをさえ感じて働いて来た。又それだけに反面,集団指導を組織的に行うべく,実施する方も受入れる側も体制が出来ておらなかつた,という状況でもあつた。故に地方の農山村等に勤務する者は,あらゆる地理的,人的,物的悪条件とたたかいながらも訪問指導一筋に生きて来た。当時を顧みて町村勤務保健婦の,多きは40%を上廻り,保健所勤務の者でさえ30乃至35%は実施していた状況であつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら