icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生27巻4号

1963年04月発行

文献概要

原著

血圧計の目盛とその読みとりの検討

著者: 高橋坦1

所属機関: 1静岡県衛生部

ページ範囲:P.205 - P.208

文献購入ページに移動
I.緒言
 従来の血圧計の目盛は2刻みであり,この細かい刻みの線を見やすくするために,10刻みごとに太く長い線(1位が0を示す線,0線と称する)を用い,この線にだけその値の数を記入してある。この0線は吾人の視覚に強く印象づけられる結果,元来は0線の上下の細い線の値として読みとるべき血圧値をこの0線の値として読みとることは,Master1),高橋2),秋山ら3)によって報告されている。
 高橋は,常に業務として血圧測定を行なっている医師・保健婦・看護婦・助産婦40名に,従来の2刻み目盛の水銀血圧計を用いて血圧測定を行なわせ,8,063名の血圧値を集計した結果,0線の読みはすべて読み過ぎを示し(20.9〜161.0%,平均78.0%),1位が2を示す2線の読みは多く不足を示し(不足は-で示す,8.0〜-67.9%,平均-23.7%),1位が4を示す4線の読みはほとんど過・不足ないか不足を示し(6.0〜-33.9%,平均-17.0%),1位が6を示す6線の読みはすべて不足を示し(-7.9〜-63.4%,平均-38.1%),8を示す8線の読みはあるいは読み過ぎをあるいは不足を示した(33.2〜-33.3%平均1.7%)ことを報告している。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら