icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生29巻9号

1965年09月発行

文献概要

特集 綜合保健と公衆衛生看護活動 主題参加 公衆衛生看護活動はいかに推進されるか

病院における公衆衛生看護活動

著者: 小林ゆき1

所属機関: 1日赤中央病院保健指導部

ページ範囲:P.537 - P.539

文献購入ページに移動
届け出制でない疾病への管理はいかにすべきか
 現在私が働いている所は病床数727床,外来患者数1日約1,200余名を持つ綜合病院である。保健医療従事者数約700余名,うち専門的従事者約450名,間接的従事者約250余名である。その中にあって当係は下記の業務を行っている。健康相談は乳幼児,妊婦,主婦,慢性疾患が対象であり,家庭訪問は乳幼児,慢性疾患が主なるものである。保健婦6名,事務員1名にして従事しているが相談数は患者数(入院,外来共)の5%にすぎない。これも表面上にあらわれたニードに対して行っているのであるから潜在しているニードははるかに大きいものと考えられる。比較的恵まれた医療機関内でもこのようであるから連繋の重要性を痛感する。では現実的にはどうしたら良いのだろうか。先ず一番に取り上げたいのは,法的に届出制のない疾病患者の管理である。特に問題となるのは治療中止患者である。把握方法は診療機関では患者記録の中から,保健婦であれば家族健康管理の中から引き出される。しかし診療機関殊に外来においては記録は専ら医療費請求の資料として活用されそこまで追及していないのが多い。経済的な基盤がなければ動きのとれないのは当然の事であるが,考え方によっても左右される。医療目的は患者を健康な状態にするのであるから,大いに阻害する因子は取除く努力が必要である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら