icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生30巻8号

1966年08月発行

文献概要

随想 明日を担う公衆衛生

まだ気は若い

著者: 平野義夫1

所属機関: 1徳島保健所

ページ範囲:P.418 - P.419

文献購入ページに移動
 「空襲のため電線が街路に垂れ下がっているから気をつけろよ」とおどかされて,昭和21年春東京虎の門に,時の文部大臣前田多聞さんを訪ねて,インターン制を廃止してほしいと直訴しようとした。当時金沢医科大学4年生だった学友宗野君と私の姿である。医師になろうとして昭和17年10月大学にはいった。卒業すれば当然免許証はくれるものと思っていたところが,20年夏の敗戦,占領軍が関係法を変え,入学済のものでも実地習練が必要なインターン制度ができた。まったくあてがはずれた。物価は暴騰する一方,入学時,月15円もあればよかった下宿代が,毎月,何千円も生活にいるのとあって,一刻も早く卒業して,すぐにでも免許証を得たいのは人情の常。一体,誰がこんな無定見なインターン制度などを始めたのかと無暗に腹がたつばかりだった。精神科の秋元波留夫教授に相談すると,意見は陳情して表明すべきだと言われた。大学病院の女医さんからは「前田多聞大臣は私の友達のパパで,とてもものわかりがいいわよ」などと言われて,ふらふらと上京し,直訴に及んだわけである。意外にもすらすらと大学教育局長の田中耕太郎さん(後の最高裁長官)に会わせてもらい,あらましを話すと,それは課長の方へ回れという。春木とかいった大学教育課長は,ぬらりくらりと,しまいには「君ら!ピストルがこちらを向いているのを知らんのか」と苦笑いしながら言う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら