icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生30巻8号

1966年08月発行

文献概要

ニュースの焦点

救急医療の問題点—日赤中央病院の例から考えて

著者: 森本忠良12

所属機関: 1東京都五日市保健所 2元東京都衛生局医務課

ページ範囲:P.470 - P.471

文献購入ページに移動
 電車に乗っても,街へ出ても,さらには,美しい自然の山を歩いても,不愉快な事にぶつかることの多いこの頃である。眉をひそめ--いろいろの程度はあるが--たくなるものから,自分が何か直接,間接にそれに関連をもっているだけにどうにもやりきれなくなるものまでさまざまである。世の中が何か狂っているような気がするのは,些細なことを余り気にしすぎるせいでもないと思うのだが。例の腸チフス事件から予防接種の過誤,さらに日赤産院に至る一連の事件など,それぞれ本質的に異なる事件ではあっても,"医"についての世間一般の見方がきびしくなり,報導関係もセンセイショナルな見出しで報導している矢先,6月17日の各紙は,一せいに日赤中央病院での救急患者の処置について,満員という理由でタライ廻しの結果70才の婦人が死亡したと大きく報導した。またか,との一語につきる。"医"に携わるものとして何ともやりきれない気持である。"医"のモラルの問題だからである。
 消防法が改正されて救急業務の定義づけがなされ,それをうけて厚生省令で救急病院の基準が示された。一応法体系は整ったかにみえるが,実情はさっぱり法の精神通りには動いていない。元来救急でない患者はないはずである。しかし,その中でも特に緊急を要するもの--その判断は誰がするかという問題はあるが--について,従来,消防庁がサービス業務として救急車をもち,指定病院へ搬送していたものである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら