icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生31巻4号

1967年04月発行

文献概要

談話室

救急とは何か

著者: 福田保1

所属機関: 1順天堂大学外科

ページ範囲:P.188 - P.189

文献購入ページに移動
 外傷や中毒その他の急性疾患のなかには,即刻なんらかの処置を施さなければ危険に陥り,すでに危険の状態にあるものもある。そのような患者に対して,とりあえず応急の処置をとることにより,不良の状態を好転させたり,しばしば生命を救うことさえある。緊急の場合であれば,医師でなくとも即座に,あるいは病院などに運ばれる途中でも手当をしなければならない場合がある。たとえば出血しつつある傷者をみた場合では,誰でもできるその局所を圧迫したり,戦時中に一般の人々に教育されたように,止血帯の利用法などがあって生命を救われた例はある。また呼吸停止の患者があれば,人工呼吸を加えたり,心停止の患者をみたらすぐに一応用手心臓マッサージを加えて蘇生させることもできるであろう。
 以上のような処置は救急の一部であるが,本格的な救急処置が行なわれるためには,その設備が整っていて,常時専門医のいる総合病院や,特に設けられた救急センターでなければ救急は完全とはいえない。いずれにしても,設備のある救急医療機関に患者を送り届ける前から,運搬中に始まって,医療機関で行なわれる緊急的処置を施すまでが救急の仕事であるといえる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら