icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生32巻5号

1968年05月発行

文献概要

厚生だより

食品中の残留農薬許容量の設定について

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.235 - P.235

文献購入ページに移動
 本年3月30日厚生省告示第109号で告示になった食品中(りんご,ぶどう,とまと,きゅうり)の残留農薬(ヒ素,鉛,γ-BHC,DDTおよびパラチオン)の許容量は,食品衛生法第7条第1項の規定に基づいて食品の規格基準として設定され,本年10月1日から過用されることになった(第1表)。食品中の残留農薬の問題は,近年農業技術の進歩と相まって新農薬の開発は目ざましく,農業生産に大きな貢献をしており,ここ十数年間に開発された有機塩素剤や有機燐剤をはじめとする新農薬の生産量は増加の一途をたどり,農作物の病虫害防除のため,毒性の強い農薬が多量使用されるようになった。このため,昭和27年〜28年頃から農薬撤布中の事故や管理上のミスによる事故が急激に増加しはじめた。またこの頃から撤布した農薬が食品中に残存し,これがために人体危害の発生が危惧されるようになった。たとえば,昭和29年に茨城県下でパラチオンの付着したきゅうりの漬物による事故が発生し,残留する農薬による食中毒が問題となった。また,米の中に残留する水銀に関連して人体毛髪中の水銀量の増加,外国における人体器官内におけるDDTなどの塩素剤の蓄積に関する報告などである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら