icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

公衆衛生33巻7号

1969年07月発行

雑誌目次

特集 環境衛生の動向

PCO—日本の現状と方向

著者: 鈴木猛

ページ範囲:P.372 - P.376

 PCOという言葉が日本で定着してきたのは,ごく最近のことである.したがって,耳なれない方が読者の中にも多いであろう.PCOとはPestControl Operatorの略語である。つまり,ねずみや害虫などのPestを駆除する専門業者のことをいう.こういった業者は,日本にも古くから存在した。そして,それに与えられた通俗名は "消毒業者" であった,しかし,ねずみや害虫の駆除を業とするものを消毒業者と称するのは,いかにもそぐわない."殺そ殺虫事業営業者" という名称も一時使われたが,長ったらしくて,なんとなくすっきりしない.やはり,PCOという言葉を定着させるのがいちばんよいように思う.なお,これはピー・シー・オーと発音する.
 ところで,英語のペスト(Pest)という言葉は,きわあて広範囲の対象を含んでいる.いうまでもなく,細菌性伝染病のペストはドイツ語からきたもので,病気の方のペストは,英語ではPlague(プレイグ)という.英和辞典をひくと,Pestには,"害虫,厄介者,困り者,迷惑な物" という訳が与えられている.具体的には,有害な動物はもちろん,植物まで含んでいる,すなわち,害虫やねずみを始めとして,細菌,鳥や野生動物(それが害を与える場合に)から雑草まで含まれる.たいへん便利な言葉であり,また日本語ではこれに該当する言葉がない.

新しい環境衛生の展望

著者: 石丸隆治

ページ範囲:P.377 - P.382

まえがき
 近年,わが国においては急速な経済成長,社会変動を示しているが,この状況に対処すべき問題はますます増加し,多様化している.今日,国民の日常生活上多発している環境衛生に関する諸問題をみると,経済成長,社会変動の速いテンポに対して,問題解決のための対策が遅れがちであったことを示すものが多い.衛生行政特に環境衛生行政は,国民生活の未来像を察知して問題の発生を未然に防止していくのでなければ,国民生活の向上は期待しえないであろう.すなわち,環境衛生行政の分野においては,長期的な視野に立ち,施策の方向を定め,施策を充実していかなければならない問題が多い.
 われわれが今日当面している衛生行政上の問題点は,大別して3つのグループに分けられるであろう.第1のグループは,古くから国民生活の障害と考えられたものであり,すでに早い時代から社会的な施策の対象となって来た一群の障害である.すなわち,疾病なかんずく社会的影響の大きい急性伝染病や結核などの問題であり,あるいは栄養不足や乳児死亡の問題であり,さらには上水道やし尿処理施設などの基礎的な生活環境の不備の問題などである.

黄害の実態

著者: 古川元

ページ範囲:P.383 - P.388

黄色い霧の降る国土
 公害は社会的議題として私たちの日常生活の中の根深くはいり込んできました.高度経済成長のあおりを受けて(?)社会機構の変革は生活構造や消費構造に大きな変化をもたらし,農業の近代化は化学肥料を使用することになりました.そして一般の公衆衛生知識は急速に高まってきたのですが,国鉄列車の糞尿タレ流しは100年間もそのままです.
 "汽笛一声新橋を早や我が汽車は離れたり"という鉄道唱歌が流行した明治初年当時といささかも変わっていないというから驚いたものです.その野蛮で不潔きわまる汚物放出は東京大阪間500kmの新幹線を除いた全長2万4000kmの国鉄沿線の上に毎日昼夜兼行でぶち撤かれているわけです.

主張

環境衛生からみた都市問題

著者: 左合正雄

ページ範囲:P.370 - P.371

まえがき
 わが国は明治以後農業国から工業国に脱皮し,世界の人々が驚くほど急速な発展を遂げてきた.その結果,城下町は商業都市へ,農村は工業都市へ変貌し,近代都市に必要な施設を整備しないまま膨張し,交通の混乱や公害の発生に当面している.
 荷車や人力車の通っていた道に大型のバスやトラックが走り,タクシーや自家用車があふれ,交通事故が頻発し,沿道の人々は振動や騒音・排気ガスに悩まされている.通勤通学者はラッシュアワーの雑沓に心身をすりへらしている.自動車交通を緩和するため都内に高速道路や歩道橋がつくられている.高速道路はもともと都市間の交通に用いられるものであって,こんなものをつくらなければ都内の交通を緩和できないほど都市が大きくなり,自動車が増加することに問題がある.バスや業務用のトラック,タクシーは別として,不必要な自家用車は制限すべきであろう.自動車の交通量が多い所に歩道橋を設けるのはやむをえないとしても,地元民や歩行者にとっては迷惑千万である.

人とことば

管理社会と公衆衛生

著者: 原島進

ページ範囲:P.369 - P.369

 近ごろよく使われることばに管理社会がある.それに対する評論がしばしば行なわれていて,その長所とともに欠陥も指摘されていることは読者のよく知られているとおりである.
 この管理社会はわれわれの社会組織のなかですでに形成されはじめている.しかし,もとよりわれわれ人間の新しい試みであるから,その完成された形体をわれわれが今,しかと掴んでいるわけではない.これから,多くの試行錯誤をくりかえしつづけていかなければならないものである.この社会組織の再編成は,現代から将来にむかって,われわれが好むと好まざるにかかわらずわれわれに課せられた課題である.

海外の医学教育

フランスの医学教育(2)

著者: 万代敬三

ページ範囲:P.389 - P.395

 今回は医学一般の教育と,さらに公衆衛生教育の実情にふれなくてはならないが,周知の5月危機(1968年)を境として,フランスの高等教育(大学)は,よほど改革されるのではないかと推測されたが,最近の資料などからその基本方針法を検討してみて,全体を一言でいえば漸進的進歩としか評価できないもののようである.これに基づく大学の管理機構・履修課程・試験制度などは,いまだ未知数といわざるをえないが,現行の教育制度の解説から,ある程度の推測も可能と思われる.したがって今回の内容は次のとおりである.
1) 医学一般の教育と公衆衛生教育の実情
2)パリ大学医学部"33項目メモ"について

教室めぐり・7 東京医科大学・衛生学公衆衛生学教室

進める産業中毒学的研究

著者: 赤塚京治

ページ範囲:P.397 - P.397

 わが校は日本医学専門学校(現日本医科大学)に淵源し,大正5年東京医学講習所,大正7年東京医学専門学校を経て,昭和22年東京医科大学となったが,その設立の経緯は世界に類例のないものとして関係者の誇としているところである.しかし,財政的な困難のためか,昭和20年12月私が公衆衛生学担任教授として就任するまでは衛生細菌学教室として細菌学と一体で,担当教授も古屋芳雄,松村䏋,竹内松次郎,四方敬一先生方が代々兼務であった.私の赴任は敗戦直後のことで,時の緒方知三郎校長は公衆衛生学の重要性を察知され,当時他医学校で衛生学と称していた学科を公衆衛生学とされ,同名の教室の誕生となった.その後,大多数の医学校で衛生学と公衆衛生学の2講座ができ,教室も分離するものが多くなり,私どもの教室名は体をあらわさぬこととなったので,昭和27年新制大学にきりかえの際,衛生学公衆衛生学教室と改称することになった.現在教室員の構成は教授1,助教授1,講師1,非常勤講師4,助手3,技手2,雇員1である.

私たちの保健所・7 福岡県・大牟田保健所

大気・水質汚染にとりくむ

著者: 緒方盛雄

ページ範囲:P.398 - P.399

石炭と工業の町
 わが"おおむた"市は石炭産業,すなわち三池炭鉱を中心とした一連の石炭化学工業群とともに発展し,戦時中から終戦直後にかけて急激な生産態勢のもとに市の人口も一時は21万人を擁したが,その後は石炭産業の不振からしだいに減少の一途をたどっているものの,昭和38年"有明,不知火地区"が新産都市の国指定をうけ,44年1月着工し,46年3月に営業運転を開始する予定の三井アルミニウム工業の進出をきっかけに,今後新産業都市としての伸展が期待されるところである.市の面積76.23km2,世帯数4万8600世帯,人口18万6000人からなるいわゆる中都市で,福岡県の西南,筑後平野の最南端に位し,西は不知火で有名な有明海に面し,遠く雲仙・多良丘を望み,南は熊本県と境し,北の福岡市まで,西日本鉄道で65分の至近距離にある.

特別連載

米国における保健医療体系の苦悩ならびに医師・歯科医師・看護婦の深刻な不足とその対策

著者: 館正知 ,   石戸利貞 ,   高橋英勝

ページ範囲:P.400 - P.403

1・4 医学教育を改善すること
 志願者が医学生として入学を許可された後に,彼らの受けている教育は,卒業後の専門職業に必要なものとは,質においても,適切さにおいても異質なものである.
 われわれは,カリキュラム改革を必要とする少なくとも2つの大きな面を指摘することができる.

研究

自動車排気ガス中のCOの除去について

著者: 滝沢行雄 ,   菅井隆一

ページ範囲:P.404 - P.406

 近年,経済成長と大都市集中化により問題視されてきたものの1つに,急激に増加してきた自動車の排気ガスによる路上周辺空気の汚染があげられる.自動車排気ガス,就中一酸化炭素による汚染は工場排気ガスとともに都市公害の一因として注目されているもので,車輌数は昭和35年には350万台であったものが41年11月には915万台となり,さらに45年3月末にはおそらく1500万台になるものと推定される1).このように自動車排気ガスによる大気汚染はいま増大の一途をたどっている.これについて欧米では実態の把握とその影響についての研究,ならびに排出規準による規制が行なわれており,特に米国では1968年型の新車に対して,たとえば1600cc以上に対してCO排出量は1.5%以下などの厳しい排出規準が設定された.
 一方,わが国でも昭和41年9月1日以降に申請された新型ガソリン車について,排気ガス中に含まれるCOの量が3%以下であることの規準2,3)がもうけられ,有害ガス減少のための努力が促進されつつある.

漁民の健康に関する研究—血圧分布と心電図所見について

著者: 西正美 ,   多賀宏子

ページ範囲:P.407 - P.411

 労働者の健康管理が,十分に行なわれるようになるには,なおかなりの歳月が必要ではあるが,比較的大きな企業体の労働者については,その健康管理体系はしだいに充実されつつある.いっぽう,農民,漁民のように体系的組織をもたない労働者の健康管理は,全く労働者自身の関心にまかされた状態であり,農村,漁村での健康についての後進性打開が困難である.近年農夫症に代表される農村保健問題が各方面でとりあげられてはいるが,大企業の漁業関係者を除くと,零細な沿岸漁民ではその健康管理は全く顧みられることなしに放置されている.
 漁業関係者,特に海女を中心として,先に既往症と自覚症状について報告したが(1967)1),海女では心臓疾患や高血圧症の既往が多く,海女やその他の漁村婦人では循環器障害を疑わせる症状を訴えるものが過半数を越えている.これらについて,さらに実情を把握し,漁民の健康管理方式の検討に資するために,血圧値測定および心電図検査を行なったので,その結果の概要を報告する.

都市住民の"成人病"などに関する意識と行動

著者: 木根渕英雄 ,   尹能基 ,   大河内洋一 ,   七川典三 ,   千田浩子 ,   崎浜竜子 ,   庄司博美 ,   角田房子 ,   菅原伊代子 ,   内藤和子 ,   中田智子 ,   原田芙蓉 ,   平野君栄 ,   三井政子

ページ範囲:P.412 - P.415

はじめに
 わが国において主な死亡原因となる疾病の変化,すなわち伝染病から成人病への変化が認められてからすでに久しい1,2).それにもかかわらず,住民の保健衛生についての意識調査で,成人病に関する調査が行なわれた例は少ないようである3,4,5)
 ところで国立公衆衛生院では,専攻課程5学科学生に対し,いわゆる地区診断の実習として合同臨地訓練を課している.著者らは,指定された東京都渋谷保健所管内の1地区において,もし調査対象地区に何らかの特殊性,たとえば公害やある種の産業が特に多いというような特徴をみとめない限り,成人病や慢性疾患に焦点を合わせた調査を行なうことにした.その結果,いわゆるニードは成人病にあり,また慢性疾患の有病率が高いことなどがわかったので以下にその成績を報告する.

保健栄養剤の使用頻度とその効果に関する1考察—栄養剤の使用状況に関する調査

著者: 桑原丙午生 ,   浜野美代子 ,   岩崎妙子 ,   河上洋子

ページ範囲:P.416 - P.420

以上の成績を総括すれば--
(1)普通の薬剤,保健剤,栄養剤などの使用量は世界の民族で日本人が世界一であるといわれているが,まさに肯定できるようである.
(2)使用されている保健栄養剤は,Vit.剤についで強肝剤が多いようである.
(3)しかし極端な使用,たとえば大量療法といった使用方法を行なっている人はいないようである.
(4)継続的に使用している者の多くは,効果があると答えている.
(5)しかし毎日決まった時間に使用している者は少ない.
(6)組成成分に無頓着に使用しているのは学生男女共に多い.
(7)栄養剤のPRはかなり普及し徹底しているといってよい.
(8)男女の使用状況の相違については--
 イ)栄養剤の使用率は男子全体で80%で,女子より高い割合をしめている.
 ロ)栄養剤は継続的にのむ者より,時々のむ者の方が多く,男女共に同じ傾向である.
 ハ)栄養剤をのみ始めた動機については,女子は友人や家族の者にすすめられてと答えた者が圧倒的に多い.
 ニ)本調査では効きめがあるという声は成人,学生いずれも女子に多く認められている.
 ホ)その成分組成についての認識度は,成人男女が学生に比較して高い.
 ヘ)今後も栄養剤を続けようと答えた者は男子全体の方が高い結果を示した.
(9)今後もおそらく,保健栄養剤は発展し,浸透していくものと思われる.
 以上が調査の結果についての要点であるが,最後に結びとしていえることは,国民の栄養指導にあたっては--
 イ)栄養剤の組成成分を正しく理解して,必要な場合に適量を使用すること.
 ロ)過信による大量使用に注意すること.尿に排出されて不経済であるばかりでなく,VB1の過剰摂取はVB2を共に排出する結果,VB2の欠乏症をおこす場合がある.特にVA,VDは過剰症も考えられる.
 ハ)望ましいことは,医師または保健所にて一応相談のうえ使用すること.
 ニ)さらに望ましいことは,日常の食生活において成分のバランスを保って摂取することなどである.
 ご助言をいただいた国立栄養研究所長・大礒敏雄博士に感謝の意を表します.

厚生だより

昭和43年結核実態調査の結果

著者:

ページ範囲:P.422 - P.422

 厚生省は結核のまんえん状況を把握し,その結果に基づいた適切な結核対策を推進するため,昭和28年以降5年おきに全国的な規模で結核実態調査を実施してきた.第4回結核実態調査は昭和43年7月に行なわれた.近年の高度経済成長に伴う経済社会の著しい変化の中で,わが国の結核の様相にどのような変化がもたらされたか,各方面から注目されてきたところである.
 今回の調査は全国の昭和40年国勢調査地区から1/1300の割合で372地区(318カ所の保健所管内)を層化無作為抽出し,地区内の全住民7万2705人,2万1104世帯について実施したが,全国関係者の協力によって,調査客体の97.6%にあたる7万930人について胸部X線直接撮影による健康診断を行なうことができた.したがって,調査結果は全国推計を行なうに際して,きわめて信頼度の高いものと考えられる.調査の方式は過去の調査と比較するため,大綱において前回までの調査に準じたが,精製ツベルクリンの使用,電子計算機による集計など新しい手段も採用された.

衛生研究所の現状—実態調査から

著者:

ページ範囲:P.423 - P.423

 行政にも,基本的姿勢・態様として,民主性,科学性,合理性が要請されるが,とりわけ,住民の健康保持かつ増進を具現するための衛生行政は,科学・技術を基盤にし,社会科学的に展開されねばならない.この科学技術性を支える機関として地方衛生研究所(以下地研と略す)が46都道府県,6指定市に設置され,8政令市には衛生試験所,検査所が置かれている.

ニュース

—第20回結核予防会全国大会開催 東京—創立30周年を記念し盛大に開かれる

ページ範囲:P.396 - P.396

 第20回結核予防全国大会(主催:結核予防会)は,5月21-22日東京プリンスホテルにて皇后陛下ご臨席のもとに,厚生大臣,各保健所,各医療関係者,各県婦人団体代表者など,およそ1500人が参加して開催された.
 第1日は"結核対策と反省と今後の対策","結核予防と婦人組織"のテーマで分科会がもたれた.前者では,最近の結核の実態--

北から南から 防府市

21世紀の人づくりをめざす—第5回山口県愛育大会/鹿児島農村医学研究会の発足

著者:

ページ範囲:P.382 - P.382

 太陽にむかって—明るく,つよく,すこやかに.5月7日(火)第5回山口県愛育大会が防府市で盛大に開催された.
 青空のもと新縁の薫る風を腹一杯に吸いこんだ鯉のぼりが,会場の周り20m間隔にあげられ,花とみどりと太陽のもとの大集会は,21世紀を生み,育くみ,そして県民の尊栄をねがう人々の愛情と信念にうずまり,名実ともに県民の等しく待ち望まれる愛育大会となった.

基本情報

公衆衛生

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1170

印刷版ISSN 0368-5187

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら