icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生35巻11号

1971年11月発行

文献概要

特集 重症心身障害

重症心身障害の基本的問題

著者: 大島一良1

所属機関: 1都立府中療育センター

ページ範囲:P.648 - P.655

文献購入ページに移動
 昭和42年8月,児童福祉法の一部改正があって初めて,重症心身障害児施設は,福祉法による福祉施設として正式に認められたのであるが,その前,2年程は厚生次官通知により,福祉施設に準ずるものとして,補助を受けてきた.しかし,それ以前は,全く法の谷間として,苦難の道を歩かせられてきたのである.
 その一つは,乳児院からの出発である.すなわち,現島田療育園々長の小林博士のたどった道で,博士が,日赤乳児院長時代,現在重症心身障害児と称せられるような乳児を,乳児院で受け入れてきた.これらの乳児は次第にたまってきたが,引き取り手はなく,措置上にも問題になり,遂にたまりかねて,昭和32年5月の全国社会福祉大会にて,博士は重複欠陥児について,「児童福祉法によって措置されない矛盾について」と題して問題を提起した.これが社会に対する第一声となったのである.昭和33年4月,東京都社会福祉大会において,再びこの問題を提起し,同年6月の全国社会福祉大会で,東京都社協の提案として,「重複障害児の処遇とその対策について」と題して提出した.この年の大会では,富山県,滋賀県,石川県,千葉県などからも同様の提案があり,漸くその重要性が認識され,「全国的な重症心身障害児対策委員会の設置」が決議され,同年11月に委員会が設置された.ここで初めて「重症心身障害児」の表現が用いられ,表現が統一されたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら