icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生35巻5号

1971年05月発行

文献概要

特集 公害に挑む

公害を予測し拒否した住民運動—沼津市・三島市・清水町の場合

著者: 西岡昭夫1

所属機関: 1三島北高等学校

ページ範囲:P.275 - P.278

文献購入ページに移動
 星野医師が静かに話す"公害とは"に耳をかたむけた人びとは,つぎは"今の工業開発がそのまま続けば,日本中に公害病が風土病としてはびこるようになる"と大声で,10数枚の手製の公害掛図の前を往き来しながら説明を続ける宮治医師を目で追う.愛鷹山麓の宮内医師は,とうとう硫酸をガーゼにぶっかける実験を人びとの面前でやって見せた.海に近い香貫に住んでいる望月医師は,横浜視察報告を魚市場の関係業者の大会で語ったが,その会場では石油コンビナートに建設反対の決議が出されていった.沼津市の西はずれの酒井医師をはじめとする各地の医師は,学習会場づくりや,住民組織づくりに活動している.16万人の市民が,かつて見たことのない医師たちの行動である.
 "公害は全く考えられない"との大見出しで飾った県民だよりが配られてから2カ月,この医師たちの真剣な表情の中から,これは何かあると危険を見取った市民は数多くあろう.三島から始まり,沼津では火力予定地の下香貫地区の工業高校の教師らを講師とした学習会がおこなわれていたが,星野医師らはすでに公害関係文献を全国の大学や研究機関あるいは保健所に依頼し,集めはじめていたのである.そしてそれが「大気汚染に関する文献抄録並に当地区における公害問題の資料」となった.名大水野,三重大吉田各教授らも医師会へはもちろん,市民に対しても警告的公害講演をやってくれた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら