icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生36巻7号

1972年07月発行

文献概要

研究

ポラロイドフィルムのX線胸部間接撮影への応用—読影医師の立場から

著者: 水原完1 橋本美知子2

所属機関: 1大阪市環境保健局 2大阪市浪速保健所

ページ範囲:P.464 - P.468

文献購入ページに移動
 わが国における結核対策は,結核予防法の制定,住民検診制度の公費負担化,ついで結核患者管理システムの確立といったこの20数年の流れは,大きく前進した.全国的にも結核発生は下降カーブをたどり,多発地区とされていた大阪市内1)でも10年前と比べると,り患率は半減している.昭和40年代にはいって残っている重点問題としては,high risk groupがあげられ,結核病学会でもしばしばシンポジュームが行なわれ,また昭和44年には,今後の日本における結核の予想をシンポジュームとしてとりあげられた.全国結核実態調査結果2)から,全国的には結核は西日本に多く,それも大阪市・神戸市・九州北部に集中し,性別には男子,年齢階層別には高年層に,社会階層別には小企業従事者・低所得層・浮浪者などに片寄っており,これら未受診者層に対する施策の実行が望まれている.
 大阪市では,かつて高い結核り患率を示していた数地区(城東区・大淀区など)もあったが,昭和32年以降の住民検診を軸とした地域活動の結果,さきに10年間の反省と実績から,住民検診高率受診継続地区での結核激減という好結果の報告3)をした.そのさい指摘したごとく,high risk groupとして,市内22区のうち浪速・西成両区を中心とした単身労務者や無宿者・浮浪者などの問題が,未解決のものとして残存している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら