icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生38巻10号

1974年10月発行

文献概要

発言あり

親子

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.513 - P.515

文献購入ページに移動
血縁だけが絆か
 「もらい子を,心をこめて育てても,大きくなって自分が実子でないことを知ったら,どんなに深い傷を受けるだろう」,「なんとか,もらい子であることを,一生気づかせずにすむ方法はないだろうか,私たち親は,実の子と思っていつくしみ育てるのだから」,「近所にも,ようやく妊娠したと触れまわり,毎月すこしずつ下腹をふくらませ,いよいよ臨月と称して実家に帰り,そうしてこの子をえて帰ってきたのです,いまさら,もらい子だなんていえますか,第一,子どもが可愛想ですよ」,「それでも戸籍の上に,どうしても残ってしまうのだ.どんなにかくしても,何かの機会に戸籍を見ることがあったら,一切の努力も消えてしまう」,「いっそのこと,戸籍そのものを,実子と記載できるように,工夫すればいいのよ」「だけどそれは違法でしょう」,「なにいってんのよ,法律は人は生かすためにあるのよ」,「もらわれた子,育てた親,みんなしあわせになるのだから,法律を変えるのが本当だ」,「そうよ,養子でも実子とできるようにすればいいのよ」.
 以上のいくつかの会話的短文の,共通の底流をなしている論点はなにか.第一に,もらい子は不幸であるという不動の前提がある.おそらく,このような会話をかわす人ほど,「あの子,もらい子だってね」,「奥さん,二度目らしいわよ」,「だから下の子は連れ子よ」,「ほら,お父さんに全然似てないでしょ」などの詮索に熱中するのであろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら