icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生38巻10号

1974年10月発行

文献概要

特集 親子

親子の愛

著者: 宮崎礼子1

所属機関: 1日本女子大学

ページ範囲:P.538 - P.539

文献購入ページに移動
1
 現代の親子をとりあげる前に,「親子間のおもい」に関して昔からいわれているものを「ことわざ」からみよう.それらは親子のあいだにおけるおもいのいつに変らぬ姿であろうし,民衆のおかれていた社会的経済的強制から歪められたものでもある.ことわざ4千の中から探したが思っていたより多くなかった.
 可愛い! とにかくわが子は可愛いという親のおもい"鈍な子は可愛い""片端な子ほど可愛い""死んだ子に阿呆はない""自分の子には目口が明かぬ""這えば立て立てば歩めの親心"この親のおぼれぶり,子の甘えぶりに対して"可愛い子には旅をさせよ"と忠告されるわけだろう.親の子への情愛は掌中の玉(珠)としていつくしむ"子に過ぎたる宝なし""三人子持は笑うて暮す""死なぬ子三人皆孝行"ところが宝にはちがいないが,子どもを育てるのは苦労だとして"子をもてば七十五度泣く"いっそそんな苦労は子どもさえなければしないで済むではないかといえば,そうでもなくて"ない子では泣かれぬ"と泣くことさえも羨ましく思う人もいる.泣いて苦労しても育てれば"泣いて育てて笑うてかかれ"と老後は子どもにかかれるという家制度老後保障の意味がこめられている.それにしても"生みの親より育ての親""生んだ子より抱いた子"と子をはぐくむことが心を豊かにしていく訳で,だからこそ"父母の恩は山よりも高く海よりも深し"と形容される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら