icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生38巻9号

1974年09月発行

文献概要

特集 医制100年

明治初期のわが国医療制度の確立に貢献した人脈—岩佐純・相良知安・長与専斎の事蹟を中心にして

著者: 菅谷章1

所属機関: 1病院管理研究所

ページ範囲:P.464 - P.469

文献購入ページに移動
 西洋医学の採用が国の方針として正式に打ち出されるようになったのは,1868年(慶応4年,同年9月8日に明治と改元)2月典薬少允高階筑前介が西洋医学御採用方について進言した建白書1)がそもそものはじまりである.
 この建白書において高階筑前介は,皇威顕揚のために,西洋医学を根幹とする医道を確立すべきこと,医学所・医病院・癲狂院を緊急に設立する必要性を強調し,貧窮者には特別な医療の途=医療保護のための施薬救療の途を講ずべきこと,あわせて行旅病者に救療の方法を講ずべきことを建白したのであった.この建白書が機縁となって翌月の3月7日,西洋医術差許の御沙汰がくだり,太政官は即日,自今わが国の医術は西洋医術に準拠すべき方針を決定し,つぎのような布告を発したのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら