icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生39巻3号

1975年03月発行

文献概要

特集 地域住民と環境保健

光化学スモッグと地域住民

著者: 南雲清1

所属機関: 1代々木病院

ページ範囲:P.165 - P.171

文献購入ページに移動
複雑化する光化学スモッグ
 「日本群島は半ば海面下に没した山嶽であるから,地勢は一般に山谷多く,平地は海岸に沿ふた低地に及ぶ山嶽の走向に並走する大河流の縦谷にやや広く発達するに止る」1)といわれているが,この沿岸地帯のやや広く発達した平野に急速にコンビナートが建設された.
 日本の石油の消費量は1972年で2億0440万klといわれ,重油が約その半分を占め,世界においてもアメリカに次ぐ第2位の9.1%(1971)となっている.また自動車生産量(四輪車)も1973年で708万台でやはりアメリカに次ぐ第2位(18%)である.これらの消費量や生産量は過去よりみると,1972,73年で最高値となっている2)(表1,2).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら