icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

公衆衛生39巻4号

1975年04月発行

雑誌目次

特集 保健所改革 座談会

保健所改革—対人保健サービスと地域保健医療計画を中心に

著者: 小林秀資 ,   山本裕子 ,   上林茂暢 ,   山下章 ,   橋本正己

ページ範囲:P.196 - P.209

 今日の公衆衛生活動の分野で,その中心となるべき保健所のあり方は,最も重大かつ緊急を要する検討課題の1つである。しかも,保健所を改革する必要が唱えられてからすでに久しく,各方面で,幾度となく論議はくり返されてきたが,未だに集約された形での明確な方向を掴みえていない.今回は,保健所問題懇談会の基調報告を出発点とした,対人保健サービスと地域保健医療計画の構想をめぐって,その方向を探り,問題点を論じることとした.

保健所問題の経緯と課題

著者: 橋本正己

ページ範囲:P.210 - P.216

はじめに--その今日の段階
 長年の論議と混迷と停滞の末に,保健所改革の課題は,漸く行政の日程として動きはじめようとしている.保健所改革の必要が関係者によって論議されるようになったのは,昭和30年前後のことであった.昭和20年代の末期は,国際情勢の激変と保守的反動,地方財政の窮迫等によって,保健所活動にとっては誠にきびしい時期であった.30年は,厚生白書と経済白書の戦後論争に象徴される戦後史の大きな転換期であり,またおよそこの時期を境として,保健問題そのものにも急激に質的な変化が進んだことは周知のとおりである.
 昭和30年代,とくにその後半は,高度経済成長政策によって,かってない社会経済的な変動が,急激かつ無統制に進んだ時期である.いわゆる人口革命が進行し,国民の傷病像死亡像には質的変化が顕著となり,エネルギー革命と重化学工業化による環境汚染の激化等により,地域の特牲が住民の保健に鋭く反映するようになった.

公衆衛生活動と保健所問題

著者: 堀田之

ページ範囲:P.217 - P.221

1.はじめに
 この数年来現行制度の保健所のあり方についていろいろの検討がなされている.
 昭和47年7月に保健所問題懇談会の「基調報告」,昭和48年1月の厚生省保健所課長の「保健所の将来像」,48年5月の村中研究班の「総合研究」報告書などが出されている.

保健所改革の方向—自治労の闘いに学ぶ

著者: 青山英康

ページ範囲:P.222 - P.226

 全国衛生部長会,全国保健所長会,そして日本医師会における地域医療調査会の報告や答申を集大成する形で厚生大臣の諮問機関として発足した保健所問題懇談会の基調報告が出され,さらにこれを受けて厚生科学研究費による「保健所業務の効率的運用に関する総合研究」(班長:村中俊明)の結果が公表され,保健所改革の将来の方向が明らかにされた.
 すでに厚生省では従来の保健所課を早々に地域保健課と改称し,地域保健活動における保健所の役割りを大きく改めつつあるし,50年を目標に保健所法の「改正」に着手していると伝えられている.

発言あり

保健所改革

著者: ,   ,   ,   ,  

ページ範囲:P.193 - P.195

生涯教育の徹底を
 近代の社会状勢の変遷によって発生する原因不明の難病・奇病,生活・職業の形態の変化によって人工的に作りあげられる疾病,および,産業廃棄物に起因する公害病などを直視するとき,健康の増進と疾病予防をうたう公衆衛生が,新しい時代の要求に従って挑戦しなければならないことは理の当然である.この公衆衛生の向上と増進をはかる中心機関として保健所がおかれ,その役割はますます重要となっている。
 ところで,ここ数年来,各方面において健康問題と保健所の在り方について盛んに討議され,新しい構想がいくつか提案されている.保健所問題懇談会が厚生大臣に提出した報告(昭和47年7月)によると,保健所を地区(市町村),地域(数市町村の合併),広域地域(数地域の合併)の3保健センターに段階的に類別し,それぞれの業務内容を明確にしてそれに応じた人と施設の整備を図るべきだとしている.当面の行動計画は地域医療の推進に前向きに取りくむとともに,最近とみに注目される環境問題に対してはより積極的に対処することである.これらの改善措置は時代の要請ではあるが,その推進者である医師の確保,質的高度化した設備の充実などが本質的な前提条件となるわけである.

資料

「公衆衛生」の新方向—米国における地方保健行政の分権化と統合化

著者: 前田信雄

ページ範囲:P.227 - P.229

1.はじめに
 上意下達の行政の勢いに流れているのは,ひとり日本の公衆衛生だけではない.日本がそのお手本にした米国や英国でも,公衆衛生の行政そして事業そのものが,伝統的な法律と役所機構bureaucracyの上にのっかって動いている.特に州とか,日本でいえば都道府県レベルの行政が,地域の独自の主体的な仕事やアイデア,プロジェクトを真剣に応援するということではなく,旧態依然たる国レベルでの平均的業務指針のようなものをきめられたようにだけ順守し,中央政府からの資金調達の中間項としての任務を中心に動いている.中間行政レベルの衛生部局長の多くがいわゆる中央からの出向,公衆衛生財政の多くが中央政府各部局からのタテワリ事業別予算,という形態のもとでは,"地域住民のニードにそって"とか,"保健サービスの自主的・自治的運営",つまり分権化方向の実現はなかなか難しい.
 米国の中間レベルでの公衆衛生行政にも,日本に似た上記の問題がある.人事の面は日本と違い,法律や規則の部分は州の独立性が建前となっているものの,財政やとくに最近はプロジェクトごとの補助金が連邦資金に大きく依存することから,どうしても「事なかれ主義」的行政の色彩が強い.

英国におけるヘルス・センターの発展過程

著者: 簑輪真澄

ページ範囲:P.230 - P.232

1.英国におけるHealth Centre構想の3つのカテゴリー
 英国のHealth Centreの発展過程においては,ドーソンをはじめとするいくつかの構想が生まれたが,多田羅はそれらを以下の3つのカテゴリーに分けている1)
 第一は,労働党の主張によるもので,医療の社会化の徹底的推進の具体的実態として,政府による国有・国営の医療構造を担う機関としてのHealth Centreであり,医師の全時間サラリー制を前提とするものである.

論稿

保健所改革試論—保健所法空洞化の反省

著者: 小栗史朗

ページ範囲:P.233 - P.235

1.はじめに
 今年1月,名古屋市は3年間の短期計画を発表したが,その施策の推進のためには,「憲法を守り,平和で安定した市民生活を保障し,民主主義を実現する市政が確立される必要があり」そのためには,「これまでの経済中心のまちづくりを反省し,生活優先,弱者優先,社会的公正の原則を中心にすえる」と,市長は宣言した.財政制約のため,この理念は,直接的・全面的に具体化しがたい状況にあるが,この施策化は,たんなる一都市の特殊性ではなくて,全国の自治体の共通の課題であり,また岐路に立つ全国保健所にとっても同様である.
 47年の保健所問題懇談会基調報告は,その岐路に立っている事態を認め,ひとつの方向を示しはしたが,情勢の評価と保健所改革の方向と方法については,一般的合意はなお成立していない.この点については,日本公衆衛生学会理事長須川豊氏の言明通りである(第33回同学会総合シンポジウム:保健所再編成と住民の求める衛生行政).

新連載 公衆衛生の道・1

公衆衛生院に学ぶ

著者: 山下章

ページ範囲:P.236 - P.240

 山下氏は,公衆衛生院の第1回卒業生であり,以来今日まで公衆衛生一筋に歩んで来られました.今春,日本橋保健所を最後に長年の保健所長の職をはなれ,後進の指導にその経験を活かされることになりましたが,この機会に半生の思い出を綴っていただくことに致しました.連載開始に当り,著者は「本道.支道,バイパス.山路,野みち,みちなきみち,いろいろな公衆衛生の道の中のどれかをたどりながら,戦前,戦中,戦後といつも住民の近くで歩いてきたある1人の足跡とでもいった見方をしていただけたら幸」と語っておられます.
 自叙伝風に記される中に,我国の公衆衛生史の一面が活き活きと描かれることと期待致します.(編集室)

解説

米国の地域精神衛生活動について(1)—カリフオルニヤ州北部を例として

著者: 桑原治雄

ページ範囲:P.241 - P.244

 私達が新らしい土地を訪ねるときは自分の知識や視野の容量だけしか印象を持ってかえれないそうです.私の述べることも,つまりは私の持ち帰ることのできた部分にすぎませんが,カリフォルニヤ州に1年滞在し地域精神衛生活動に参加した体験から,日本より数歩進んでおり,多分将来の我々の地域精神衛生活動の原型となるかと思われました.カリフォルニヤで行われていることの基本構造は米国全体について共通します.カリフォルニヤの実践の徹底さと患者の人権の尊重において卓越しています.英国と比べても——私は東ロンドンの一部とマンチェスターのサルフォード地区に1カ月程参加しただけですが——患者の人権の尊重と新らしい治療努力への意気込はカリフォルニヤの方が秀れていたようです.
 いずれにせよ,英国や米国では患者を単科精神病院でみようとする病院中心の立場から,患者をできるだけ在宅で地域社会から引離さずに見ようとする地域社会中心の立場に移行しており,この体制はもう後戻りすることなく定着しております.この点でも未だ隔離収容の精神病院が中心である日本の精神医療体系は大幅に遅れているといえましょう.

研究

一山間農村地帯の医療圏について—受診機関の分布と受診距離

著者: 佐藤千春

ページ範囲:P.245 - P.251

 今ここに取り上げる調査地域の3村は,桐生市(人口10万対医師数116.9 歯科医師46.6)および大間々町(同医師75.3 歯科医師32.9)をその生活圏の中心に持ち,このうち黒保根村(同医師0 歯科医師0)を除く新里村は,医師4名(同医師39.4 歯科医師0),東村もまた医師4名(同医師80.5 歯科医師0)を有し,この地域全体の人口10万対から見れば医師104.0 歯科医師40.0となり,全国平均の,医師116.7 歯科医師37.5(昭和47年)に比して医療供給の著しく悪い地域とは云い難く,広大な山野や海上の離島に弧立する無医村に比すべくもない.にもかかわらず,医療機関の所在地と散在する部落との距離,あるいは専門科系の偏在によって,住民は医療供給の面で並々ならぬハンディキャップを負うており,これが我が国の一般的山間農村のパターンを示すものと思われる.

保健所と小児歯科

著者: 青山好作 ,   武内重之 ,   小松崎真理子

ページ範囲:P.252 - P.254

はじめに
 近代歯科医学は基礎と臨床との間をいききして,たくみな関連のうちに,めざましい進歩をとげた.いっぽう,都民の歯科医療需要も増大し,歯科医療機関もこの医療需要に対し積極的な対応がなされている.しかし小児歯科においては,小児専門歯科医療機関が乏しいこと,歯科医療機関が成人,老人などの医療に追われていること,また乳歯は一定時期に永久歯へと,脱落転換という生理的なからくり現象があることなどにより,時には小児歯科医療が前進的となりにくいことがある.
 しかし,小児う蝕歯の永久歯う蝕への相関的推移や,全身疾患への病巣的役割りなどを勘案するとき,小児歯科の重要性がうかがえる.そこで小児歯科の現状を保健所歯科健診結果などを基盤にして,解析し考察を試みたのでその成績について報告する.

日本列島

昭和49年度北海道公衆衛生協会道央地区研修会開催—札幌

著者: 吉田憲明

ページ範囲:P.232 - P.232

 昭和50年3月10日午後1時より,札幌市医師会館において表記の大会が開催された.
 この会は,昭和49年6月に北海道において結成された北海道協会の地方研修会としては,道北旭川についで2回目のものである.

札幌市の医療扶助の現状

著者: 吉田憲明

ページ範囲:P.235 - P.235

 昭和50年2月3日に開かれた札幌市医療扶助嘱託医会議に資料として提出された医療扶助の実態をみると仲々興味深いので若干報告する.
 昭和50年2月現在の札幌市の人口は,1,187,293人で,そのうち,男589,905人,女597,388人である.

酒害の問題を考える会—札幌

著者: 吉田憲明

ページ範囲:P.240 - P.240

 ようやく春の兆のみえる2月22日(土),午後,当保健所で東区の民政委員を対象として首題の会を開催した.
 最近は酒害者が徐々に確実に増加し,それが多くの社会問題となっている,同時に民政委員や精神病院に面倒をかけていることも事実である.

沖縄県におけるごみ処理状況

著者: 伊波茂雄

ページ範囲:P.251 - P.251

 第二次大戦後,沖縄ではごみはその殆んどが自家処理,計画的収集による埋立てまたは露天焼きで処理され,比較的近年迄あまり問題は起らなかった.しかし,次第に県民の住宅が整備され,本格的に商工業活動が開始され,かつ市町村行政がスタートするに従い問題になり始めた.沖縄県は県土が狭隘であるため比較的広面積を必要とする埋立てや露天焼きの如き処理方法には限界があり,特に主要地域に人口が集中してくると,附近住民からの苦情が多くなり始めた.そこで市町村も本格的な処理施設を計画し,昭和42年に那覇市が初めて処理施設を建設してから昭和48年末迄に5施設(1日335トン処理)が建設され,更に現在2施設が建設中である.しかし,この7施設で処理するのは54市町村のうち僅か10市町村のごみにすぎない.

三混ワクチン禍の波紋—岐阜県

著者: 鈴木大輔

ページ範囲:P.255 - P.255

 昭和49年12月23日,岐阜県某町で三混ワクチン接種を受けた生後1年目の女児が,接種後数時間して発熱,全身けいれん,意識不明等の急性脳症様の症状を呈し,6時間余り入院加療するも特発性肺出血による呼吸困難で死亡するという事故が起きた。
 この事故を重くみた岐阜県医師会は,予防接種対策委員会,常務理事会を緊急に開き,当分の間百日せき予防接種を見合せるよう決定した.

基本情報

公衆衛生

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1170

印刷版ISSN 0368-5187

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら