icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生39巻7号

1975年07月発行

文献概要

調査報告

昭和48年度厚生省による魚介類摂食指導の人体毛髪中水銀蓄積量に与えた影響(第1報)

著者: 水野忠興1 磨田裕1 荻野満春1 小山照夫1 高木信嘉1 中森昭敏1

所属機関: 1横浜市立大学医学部MIV

ページ範囲:P.483 - P.486

文献購入ページに移動
はじめに
 昭和48年3月熊本大学水俣病第二次研究班が提起した有明海のいわゆる「第三水俣病」問題は,同年春から夏にかけての水銀汚染魚騒動のきっかけとなったが,環境庁水銀汚染調査検討委員会は翌49年6月,この「第三水俣病」に対し臨床面から現時点では水俣病患者とは診断されないとの最終結論を出している.「第三水俣病」認定の是否はさておき,それが惹起した例の水銀汚染魚騒動の人体生理に及ぼした影響を疫学調査することが我々の目的である.即ち,厚生省はメチル水銀の暫定的摂取量限度と魚介類の水銀の暫定的規制値を制定したが,週間許容摂取量の変更等,国民の疑惑を招くような不手際も手伝って騒動を一層あおる結果となり,国民は各自のやり方で自衛手段を講ぜざるを得なかった.ある者は極度に魚介類の摂取を控え,またある者は一担控えた摂取量をやがては元の量にもどし,また最初から規制等を一向に気にせず摂取量に変化のない者もいた.これらの摂取態度の違いは人体に大きな影響を及ぼしたのだろうか.魚介類摂取量を控えた者は,量を減らさなかった者に比べて体内水銀蓄積量が減ったと言えるのだろうか.また魚介類摂取量の普段から多い者は少ない者に比べて体内水銀蓄積量は多いのだろうか.こうした疑問に対する調査の一手段として毛髪に蓄積した総水銀量を測定した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら