icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生41巻8号

1977年08月発行

文献概要

特集 戦後30年の公衆衛生と私

30年の軌跡

著者: 安倍三史1

所属機関: 1東日本学園大学

ページ範囲:P.536 - P.537

文献購入ページに移動
■中国医科大学に公衆衛生学部を創設--
 私の30年は,中国の5年(1948〜52)と日本の25年(1953〜77)から成り立つ.前の5年は後の25年に大きく影響した.ソ軍から中国側に引き渡された私は,中国医科大学(旧満州医科大学)に公衆衛生学部を創設させられた.前からの私の夢でもあったので積極的に行動した.構成は疫学,環境衛生,栄養,母子衛生,学童保健,労働衛生,農村衛生,衛生教育の8講座だった.36名の教員(日本人・中国人)は専科(公衆衛生200名)と副科(臨床各科800名)の教育に追われて,研究どころではなかった.環境衛生は,三浦運一教授の残した機器・標本・図書を利用した.小松富三男,永田捷一の名のノートもあった.私は労働衛生を担当し,教務長を兼ねた.教学の思想は「予防を先とし治療を後とする,そのためにもソ連医学を学べ」ということであった.ソ連から公衆衛生の専門家が6名きたが,学生と教員との激しい対論に抗しきれずに,いつか消えた.鞍山製鉄所,撫順炭鉱,大連工場の臨地訓練に油汗を流したが,私の人生にとって大きなプラスとなった.思想が悪いとレッテルを貼られた私だったが,毛沢東の『実践論』と『矛盾論』には心を惹かれた.「調査なくして発言なし,対案なくして反対なし,行動なくして理論なし」の文句は,今も頭に残っている.魚には海が見えないように,日本にいて日本が見えなかった私にも,12年の辛酸の中で日本を見る目ができた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら