icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生42巻2号

1978年02月発行

文献概要

特集 脳卒中予防教育 地域ぐるみの予防活動

(2)住民参加の脳卒中予防活動

著者: 吉沢国雄12

所属機関: 1浅間総合病院 2佐久市健康管理センター

ページ範囲:P.117 - P.121

文献購入ページに移動
はじめに
 脳卒中予防対策の重点としては,第1に動脈硬化症発症予防のための衣食住の改善があり,第二に高血圧管理があろう.いずれも単なる啓蒙教育や保健指導のみに終わることなく,徹底した正しい実践が必要であることは論をまたない.ところで,長野県の脳卒中死亡率は戦後次第に増加して,昭和34年度に不名誉な日本一となって以来10年余にわたり日本最高位を占め,昭和49年第2位,50年第3位とやや下降しつつあるが,なお高位にあることは周知の事実である.したがって,県下の保健衛生関係者にとって,この予防対策の樹立は焦眉の急務であったし,現在もこれに腐心しつつある.
 筆者は昭和34年に当時の浅間町,現在の佐久市に新設された国保病院に赴任したが,当時,当地の脳卒中死亡率は県内でも最高位(人口10万対336.3)を示しており,国保の保健施設として国保法第82条により,住民の保険給付(診療)と健康保持増進を目的として設置された病院の使命としては,その業務の一半の目標をまず脳卒中死亡率の減少とその予防対策の樹立ならびに実践に置くことが強く要請された.その実践の過程で多くの試行錯誤が繰り返されたが,同時に多くの貴重な体験も得られた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら