icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生46巻6号

1982年06月発行

文献概要

特集 人口問題

疾病構造の変化と零歳平均余命

著者: 正木基文1

所属機関: 1東京大学医学部公衆衛生学教室

ページ範囲:P.383 - P.388

文献購入ページに移動
■零歳平均余命とその延長
 ある集団について,出生時にあと何年生きることが可能であるかという平均生存年数は零歳平均余命とよばれ,これは一般に平均寿命として知られている.この零歳平均余命は,年齢階級別死亡率から導かれる年齢階級別死亡確率をもとに作成される生命表より一義的に定まる.一般に,ある年齢χ歳に達したものがこれから期待できる生存年数をχ歳の平均余命とよび,これはχ歳以降の死亡確率によってのみ決まる.したがって零歳平均余命は,全年齢階級における死亡確率を平均化したものとして得られる.
 図1は,1920年代前半から1980年までの零歳平均余命と訂正死亡率の推移を示したものである.1921-25年において,日本の零歳平均余命は男子42.06歳女子43.20歳であった.その後死亡率の低下とともに零歳平均余命もしだいに延長し,1950年には男子59.57歳,女子62.97歳に,1980年には男子72.32歳,女子78.83歳に達した.現在日本はアイスランド,スウェーデン,ノルウェーなどとともに世界でも指折りの長寿国である.日本の零歳平均余命については,世界のトップクラスにあることと同時に,その延長がきわめて短期間のうちになされたことに注目すべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら