icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生48巻7号

1984年07月発行

文献概要

発言あり

医療費の自己負担

著者: 浅野正嗣1 木島博保2 木村慶3 小平良貞4 古川綾子5

所属機関: 1愛知県医師会難病相談室 2東京都衛生局 3愛媛大学医学部公衆衛生学 4高崎市医師会 5山口県消費生活センター

ページ範囲:P.457 - P.459

文献購入ページに移動
誰もが安心して受療できる体制を
 私達は健康な時,医療について余り考えることがない.しかし,いざ病気になるといろいろなことが心配になり,考えなければならないことが山積する.病気のこと,家族のこと,生活のことなどである.これらの中でも,取り分け医療費の問題は病人に直接的な負担としてふりかかり,病人の苦悩を増加させる.福祉社会の確立といわれて久しいが,その基本理念は「すべての国民は,健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」(憲法第25条)ことである.言いふるされた言葉ではあるが,「安心して毎日の生活を送ることができる」ということである.しかし,とくに難病とか難治性疾患といわれるような病気になった人には,この言葉は重い.こういった人人にとって医療を受けることは,急性疾患でいう治療(CURE)としてよりも,慢性疾患での管理(CARE)として捉え,生活の一部として溶け込んでいる.いうならば,その人が生きていくためになくてはならないものなのである.しかも,難病といわれるような病気になった責任は本人には無いにも関わらず,そのハンディは一生本人自身が背負っていかなければならない.国はこうした人人の救済措置として,様々な制度・政策を施行しているが決して充分ではない.安易な医療のかかり方が問題にされる一方で,こうした目にふれることの少ない人々が置き去りにされていい道理はない.また難病といわれる人たちは少数のようにいわれたりするが,その数は200万人とも300万人ともいわれている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら