icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生49巻3号

1985年03月発行

文献概要

特集 東洋医学と公衆衛生

健康づくりと鍼灸

著者: 芹澤勝助12 西條一止3

所属機関: 1筑波大学 2(財)東洋医学技術教育振興財団 3筑波大学理療科教員養成施設

ページ範囲:P.173 - P.179

文献購入ページに移動
■日本人の健康状態とその問題点
 1.自覚症状調査による健康状態
 厚生省が行った保健衛生調査1)によると「あなたはご自分で健康だと思っていますか」という問いに対して,およそ3人に1人は健康であると答え,12〜13%の人が健康でないと,50数%のおよそ2人に1人がふつうであると答えている.健康でないと答えている12〜13%の数字は国民健康調査2)による有病率とほぼ一致している.
 これらの人達に,表1に示す12の自覚症状について過去1ヵ月間における有無を質問すると,平均2.8個の自覚症状があり,女子は3.1個,男子は2.6個であった.図1,2は,12の自覚症状のうち出現頻度の高い上位6個について示した.最も出現頻度の高いのが「疲れたと感ずることが多い」であり,平均45.2%である.労働省が行った同様の調査でも「ふだんの仕事で体が疲れる」と答えた人が64.6%,「神経が疲れている」と答えた人は70.7%であった.日本人の現在の生活は,精神的,身体的慢性疲労状態にあることがわかる.しかも疲労は,図2の年齢階層別の出現率を見ると25歳以降はほとんど年齢にかかわらないことがわかる.2位が「こまかいことが気になる」,3位が「からだの中で痛むところがある」,4位が「階段や坂を登るとどうきや息切れすることがよくある」である.これらの症状はいずれも女性に多く出現するが,6位の「たん,せき」だけが男性に多く,しかも45歳以降に急増してくる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら