icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生49巻8号

1985年08月発行

文献概要

特集 死と公衆衛生

死亡診断基準をめぐって

著者: 曲直部壽夫1

所属機関: 1国立循環器病センター

ページ範囲:P.505 - P.512

文献購入ページに移動
 生命あるものは必ずその終焉,即ち死を迎えねばならない.これは生物における自然界の法則である.万物の霊長を自負する人類においては,古代よりその死の到来を可能な限り遠ざけるべく,その時代,時代の科学の進歩に応じて,いろんな手段が探求されて来たのである.しかしながら,あらゆる手段を尽くしても死の到来を回避できないという時には,従来は比較的容易にまた円滑に死の確認がなされて来たのである.
 これは生物学上生体の機能の停止の確認を,医師たる者の裁量に委ねることが一般の社会通念となっていたからである.ところが最近,医学の進歩と医療技術の発展によって,従来の死亡確認に至るまでの段階における,ある特異的な状態が人為的にもたらされるようになった,即ちこれが脳死というべき状態である.生物学的見地からすれば明確にその状態の客観的表現と把握は可能であるわけであるが,複雑多様化せる昨今の世相と価値観の下,また最近の生と死に対する哲学,倫理,宗教,法律,社会など各方面の考え方が錯綜し,絡み合って脳死の問題が昨今非常に論議されている現状である.本稿においては医学の立場から,これらを整理して読者の参考に資したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら