icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生5巻3号

1949年01月発行

文献概要

特集 第2囘日本公衆衞生學會研究發表抄録 〔第1日〕11月12日(金)午前の部

(12)132km強歩者の身心に於ける諸變化

著者: 酒井敏夫1

所属機関: 1浦本研究所

ページ範囲:P.137 - P.137

文献購入ページに移動
 昭和23年10月25日,山梨縣立甲府第一高等學校に於ける24時間強歩に於いて17-18歳の生徒27名について脈搏數,血壓,肺活量,握力,膝蓋腱反射閾値,空間定位,尿及び唾液のpH,尿の蛋白竝びにDodaggio-増山反應,及び其他2,3の事項を甲府,上諏記,小野,松本の4ケ所にて次々に測定し,強歩中間時の變動を見た。
 其の結果27名中,松本を突破したものが3名,小野,松本間で落伍したものが9名,上諏訪,小野間で落伍したものが10名,他の5名は上諏訪迄に到らなかつた。松本突組を第1群,小野組を第2群,上諏訪通過組を第3群とすれば,各群とも上諏訪にて疲勞は最大値近くに迄達し,小野にては危險閾に達している様に思えた。松本に達した第1群のものは,危險閾を脱し身心の調整が出來得た身體の所有者の如くであつた。測定値で顯著な傾向を示したものは,膝蓋腱反射閾値で,上諏訪にてすでに,1日の休養では恢復出來ぬ上昇の型を示し,落伍組の第2群,第3群の上昇過程は,第1群のものより急激な上り方を取つた。次に明らかな成績を示したのは,尿及び唾液のphで,上諏訪,小野,松本と遠方に行くに從い,酸性に傾き,途中落伍した第2群,第3群は甲府出發前すでに,松本通過者に比べ,酸性度が強く,第3群のものが一番酸性に傾いていた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら