文献詳細
文献概要
特集 公衆衛生50年の回顧と展望
労働における疲労
著者: 松岡脩吉12
所属機関: 1日本体育大学 2東京大学医学部
ページ範囲:P.55 - P.57
文献購入ページに移動今から50年前は昭和10年(1935)である.昭和10年はRMR(Relative Metabolic Rate)が古沢一夫氏により提唱された年である.その11月,八幡市での第8回日本産業衛生協会(1972年から学会,以下産衛と略)においてであった1,2).第15回日本生理学会総会が1936年10月暉峻義等所長を当番幹事として倉敷の労働科学研究所(翌年東京に移ったが,以下労研と略)で開かれたが,8会場で初めて分科会式に行われた.ここでも古沢氏によりRMRの提案と関連事項の説明がなされた3).RMRは人体の消費エネルギーの強度を表す適正な指標として今日に至っている.
1938年3月,前々からロックフェラー財団の寄付で建設の進められていた公衆衛生院(1949年から国立公衆衛生院)が設置され,1月すでに新設の厚生省の管下に置かれたが,労研創設以来のスタッフであった石川知福先生が5月,生理衛生部長として公衆衛生院に転ぜられた.厚生省依頼の開拓衛生のための調査,被服廠委託の防寒被服の性能の研究(人工気候室を利用)や鉄道省委託の保線作業合理化などの研究がなされて,私どもも加わったが,研究の基底には消費エネルギーの測定があった.
掲載誌情報